5・6年生は一学期の磁石で動く車を作った経験を生かして、風で動く車を作り、友達と一緒にうちわであおいで動かしたり、速く走らせるために、風の強さを工夫して遊んだりしました。1・2年生は各学級で一学期に行った音楽や体育の授業を写真を見て振り返ったり、夏休み中に見た花火の絵をいたりしました3・4年生は友達と役割交代をしながらトラックアウトや缶つみ競争等のコーナー遊びをしました。 

中学部では、3年生が中心となって企画・司会進行を担当し、学部集会を開催しました。集会では、各学年の代表生徒が、1学期に頑張ったことについて堂々と発表しました。それぞれの努力と成長が伝わってきました。「3学年対抗モップ・雑巾掛けリレー」は、とても盛り上がりました。日頃の係活動で積み重ねてきた成果を存分に発揮し、どの学年も最後まで床のモップや雑巾掛けをやりきることができました。生徒たちは互いに大きな声援を送り合い、笑顔あふれる楽しいひとときを過ごすことができました。

 

高等部1年生は、9月に開催される「にいかわ地区ふれあい育成スポーツ大会」に向けて、玉入れ・綱引き・ダンスの3種目の練習を行いました。友達と協力し合い体を動かし、笑顔あふれる時間を過ごしました。高等部2年生は、宿泊学習に向けて、事前学習の発表を行いました。統計、ゆるキャラ、観光、工芸の4チームに分かれ、それぞれの観点から金沢市について調べたことを友達に伝えました。どの生徒も熱心に発表を聞いていました。高等部3年生は、修学旅行に向けて、事前学習の発表を行いました。夏休みの宿題として旅行先の施設について各自で調べ、乗りたいアトラクションや自分や家族に買いたいお土産について発表しました。友達の発表を聞いて、「自分も乗ってみたい」や「この商品も気になる」などの感想が聞かれました。